記念碑 of TOKYO 1964 東京オリンピックの遺跡めぐり



印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


TOKYO 1964 東京オリンピックの遺跡めぐり Last Updated 2010-01-18

P1020968.jpg

いろいろな場所に残っております。

五輪にあわせて作られたものや、五輪後に作られたもの等いろいろですが、デザインもいろいろで面白いですね。見つけたものを徐々にアップしていきます。
(上の写真は代々木公園の織田フィールド側にある選手村の記念碑)

嘉納治五郎先生の記念碑

柔道の創始者でありますよね。

場所はたぶんこちらが正門になるんだと思いますが、国立競技場の東京体育館側、階段に向かって右手側に嘉納治五郎氏の記念碑。左手にクーベルタン男爵の記念碑が線対称に設置されています。場所的には国立競技場の敷地内ではなくて、明治公園ってことになりますのが、置き場としては微妙な気もしますけどね。

で、なんで柔道の嘉納治五郎なのって思うじゃないですか。

kanou-1.jpgkanou-2.jpg

ちなみに嘉納治五郎氏の碑の方にはこのように書かれています。

1964年第18回オリンピック競技大会はこの地において華々しく開幕された。
日本へオリンピックを持って来よう。
これは日本人として最初に選ばれた国際オリンピック委員会委員であり我国スポーツ会の先覚者である日本体育協会初代会長故嘉納治五郎先生の多年の念願であった。
この碑は先生の遺志を継ぎ、そして実現した我々後輩が先生を偲び、併せてオリンピック東京大会を記念して建立するものである。
昭和39年10月10日
財団法人オリンピック東京大会組織委員会
会長 安川第五郎
財団法人日本体育協会
会長 石井光次郎

なるほど、嘉納氏は幻の東京五輪となった1940年大会の招致に成功したものの1938年のIOC会議からの帰国途上の氷川丸の船内で亡くなられたのですが、東京大会から柔道が正式競技になるなど、「柔道の父」の念願が1964年に実現したってわけだったんですね。


参考:嘉納治五郎:ウィキペディア


より大きな地図で オリンピック関連記念碑 を表示

クーベルタン男爵の碑

近代オリンピックの父でありますなあ。

で、クーベルタン男爵の碑の方ですが、何が書いてあるかというと、

この碑は故クーベルタン男爵によって復興された近代オリンピック70周年記念にあたる昭和39年10月東京において開催された第18回オリンピック競技大会を記念してここに建立するものである。
昭和39年10月10日
オリンピック東京大会組織委員会
会長 安川第五郎

kuberutan-1.jpgP1030109.jpg


ということなので、どうやらこれが1964年東京オリンピックのメインの記念碑のようですね。
デザイン的には嘉納治五郎氏の碑と同じだし。置き方からして狛犬みたいですが、2つで一つの記念碑という捉え方もできそうですね。

さて、この碑、もともとここにこんな風に設置されたものなんでしょうかねえ。
ネットで見ているともっと違う場所に置かれていたような写真が「東京オリンピック記念碑 千駄ヶ谷」で検索すると見つけたのでどうなのかなあと思ったところであります。

やっぱり、前は同じ場所だけどもっとすっきりした正門になってたんですね。
かつ、クーベルタン男爵の碑しか見当たらないような、、。


より大きな地図で オリンピック関連記念碑 を表示

選手村記念碑

なかなかのGood Designですよね。

代々木近辺で見た記念碑としては、一番シンプルなデザインで、最初はこれが東京五輪のメインの記念碑かと思ったのですが、これは選手村がこの地にあったことを記念する記念碑みたいですね。
場所は織田フィールドの道路側の方にあります。

P1020972.jpgP1020969.jpg

時代が経っている割には、上面の銅板がきれいなんですよね。
きっと造り直したんでしょうね。それともどなたかがきれいに清掃しているのかなあ。

地図を見ると、バスが走っていたり、道路が原宿側と富ヶ谷側が繋がってなかったり、現在とはずいぶん違うことがわかりますね。五輪後に代々木公園として整備される段階で変わったんでしょうね。


より大きな地図で オリンピック関連記念碑 を表示

優勝者の碑

競技場自体が記念碑みたいに見えてきますよね。

これも一種の記念碑だと思うので採り上げておきますが、国立競技場正門側の国旗掲揚等部分の下側には、第18回オリンピック競技大会 優勝者の名前が競技ごとに彫られております。


P1030103.jpgP1030104.jpg


これは大会終了後に作ったんでしょうねえ。
細かいんですが、近くに寄って見れば十分読めますんで、これは良い記念になりますよねえ。この競技場が存続する限りここに残るんでしょうね。

P1030105.jpg


より大きな地図で オリンピック関連記念碑 を表示

その他:ちょっと関連する記念碑(下のタブを押すと切り替わります)

あるけあるけ記念碑

あるけあるけの碑

歩け歩け運動の発祥を記念したものだそうです。

aruke-1.jpg絵画館の右手側です。aruke-2.jpg設置はけっこう後ですね。



直接的に1964年の東京オリンピックの記念碑ではないのですが、オリンピック開催中にここ(明治神宮外苑前:国立競技場の隣です)から世田谷の東京五輪記念世界青少年キャンプに向けて第1回大会を開催したのが、歩け歩け運動のはじまりなんだそうです。
というわけでいちおう採り上げておきます。国立競技場に来たついでに巡れると思います。

東京オリンピッククレー射撃記念碑

東京オリンピッククレー射撃記念碑

埼玉ですけどね。行って見てきました。

五輪の和の碑なんとものどかな場所にありました。天皇皇后行幸啓之地天皇皇后行幸啓之地の碑は国立競技場正門前のものとどこか似てますね。 shageki-2.jpg沿革を説明する碑



東京五輪といいながら実際は神奈川や埼玉、千葉でも競技によっては試合が行われたのだそうで、調べてみると埼玉の東所沢駅の付近にオリンピック道路と呼ばれる道路があってそこに五輪の記念碑があるというので、走っていくと遠いので、自転車で行って見てきました。

なるほどずいぶん立派な碑なんですが、なんとなくお墓を集めたみたいな感じのレイアウトでありますね。で、どうやらクレー射撃場がここにあったということなんでしょうが、埼玉の国体も行ってそのときにできたみたいですね。

もしかしたら、そのときにいろいろな場所にあった石碑を集めたんでしょうかねえ。